糖尿病・内分泌内科は、糖尿病、脂質異常症、甲状腺などの病気を診療しています。
糖尿病は、日本糖尿病学会指導医と日本糖尿病療養指導士(管理栄養士・看護師・薬剤師・臨床検査技師)・理学療法士を中心に千葉県でもトップクラスの療養指導・治療を行っています。
糖尿病教室による集団指導、糖尿病スタッフによる個別指導で生活習慣(食事・運動)の改善と、医師による最新の薬物療法を行っています。1型糖尿病では、インスリン自己注射による治療やインスリンポンプ治療(CSII,SAP)とパーソナル持続血糖モニター(フリースタイルリブレ)を積極的に行なっています。また糖尿病治療の目標は、日常生活あるいは生命をも脅かす合併症(失明・人工透析、脳梗塞・心筋梗塞・足壊疽)の発症・進展を阻止することであり、定期的な検査および他科との連携(眼科・循環器内科・脳神経内科・形成外科)を行っています。
また「さかえ(日本糖尿病協会機関紙)」を読む会・バス旅行など ※糖尿病患者会の活動も積極的に行っています。
脂質異常症は、動脈硬化の危険因子としての糖尿病・高血圧・(内臓脂肪型)肥満の合併の有無と、脈波伝播速度(動脈の硬さ)と頚動脈内膜中膜肥厚度(動脈の厚さ)による動脈硬化の程度を、総合的に判断して治療を行っています。
甲状腺疾患は、バセドウ病(甲状腺機能亢進症)・橋本病(甲状腺機能低下症)の薬物療法を中心に行い、超音波検査などで腫瘍が発見された場合は耳鼻科に精密検査・手術を依頼しています。またバセドウ病の放射線治療を行っております。